2008/08/27

モレスキンポケットとロディアN12を合体

モレスキンポケットに inbox/finish/someday/wait/calendar/active ってポケットにラベルつけてタスク管理してる。

でも、一つのことに使うのに別々なのが気に食わなかったのでくっつけた。

まず、ハメトパンチでポケットに穴をあける。


こんなかんじ。


同じようにロディアの後ろの、ポケットと同じ場所に穴をあける。


こっちは銀色にしてみた。


穴にひもを通して合体。


一緒にゴムで固定。


ペンもくっつければ完璧。


一つの目的に一つの道具ってのが好きなので、こうやっていろいろくっつけるのが大好きです。

微速度撮影に挑戦

家の外を朝方から朝まで、GX200を使ってインターバル5 secで撮影した画像を30fpsの動画に変換したもの。



三脚がほしいです。

2008/08/24

自動開閉式レンズキャップ LC-1にひもをつけた

GX200用に自動開閉式レンズキャップ LC-1を買ったのだけど、ワイコンとかテレコンを付け替えるときになくしそうだったので、LC-1にひもをつけた。
今日ちょっと使ってて、「これは絶対になくす」と確信を得たので、ちょっと強引に作業した。壊れてももう一個買えばいいや的な勢いで作業した。


もともとついていたレンズキャップ用ひもを流用。

LC-1のちょうどいいところに小さい穴を二つあけます。こんなかんじ。


逆側から見たところ。


この穴にひもを通して、


本体に接続。


これでなくさずにすむよ。

「白い光」のイノベーション


イノベーションがどのようなときに、どのように起こるかを、身近な「光源」で説明してくれる。

  • 洞窟内で使われたオイルランプをおいていたくぼみ=ニッチ
  • 「フロギストン」
  • 人類初の「白い光」は「ルナーライト」
  • 「原料のくびき」
  • イノベンションは必ずしもイノベーションにはならない
  • ボローニャ石:ゲーテが大好きな石:蓄光
  • 白色ダイオードのすごさ
  • イノベーションにおける「辺境」と「中枢」
  • 運と縁が大事
  • 近接場光=伝わらない光=動かない光


いろいろ面白い内容だったけど、エピローグの「近接場光」を始めて知ってびっくりした。
用チェックや。

2008/08/23

手帳の移行

モレスキンポケットスクエアードからモレスキンポケットプレーンへ移行しました。
なんだかんだいって、スクエアードを2年近く使った。
ラージノートも使ってるから本当にメモ帳でしかなかったけど、それでも一度も壊れることなく2年も持ったよ。

さすがに背割れもしてる。

手あかで黒くなってる

下側も黒い

ゴムがかなりよれよれ


新しいプレーンが白いこと白いこと。

2008/08/15

2008/08/10

GX200

GX200

広角カメラは初めて買ったのだけど、これすごい。

2008/08/04

【期間限定】新機能「エコー」を使ってみよう! 

http://mixi.jp/guide_echo.pl?access=diary


だって。クローズドなtwitterですか。

関係ないけど、本を読んでると頭いたくなってくるようになってきた。
漫画本とかなら全然ならないのに。
集中すると頭いたい。酸素が足りてない気がする。
あと目が疲れてる。

2008/08/01

妻のいぬ間に

スイカを食べる。
妻はニオイからしてだめらしい。汁の付いた皿も触りたがらない。
なので、一人のときくらいしかのびのびスイカが食べられない。

今年初スイカ。

法隆寺まとめ

法隆寺の不思議

  • 太子によって創建時→Aクラス
  • 天智9年焼失後再建→B Cクラス
    • 再建時には、法隆寺の領地の収入やたくさんの人の協力があった
      • 朝廷が大々的に再建した訳じゃない
      • でも今まで残ってる
      • すごい

やりくり上手さ

  • 明治10年:そろそろ立て直さないと!でも、お金ない!
    • とった策
    • 使い道
      • 8000円→10000円分の公債
        • 年利600円
      • 残り2000円で伽藍の修理

修理、保存の歴史

607年
太子によって創建
670年
火事?(日本書紀)
693年
少なくとも法要ができるくらい回復
708〜715の間
完全復興
739年
東院創立 (話の流れ:行信→孝謙天皇→藤原戻前)
859年
東院修理 (道詮)
925年
講堂、北室、鐘楼焼失
982年
金堂から仏像が5点盗まれる
989年
風で上御堂が倒れる
990年
講堂復興
1050年
西円堂が倒れる
1031年
南大門建立
1078年
橘寺(太子ゆかりの寺)から仏49体を金堂に移す。
このころから、金堂が主役をはる
10世紀後半から、
11世紀のはじめ
金堂、五重塔、鐘楼、夢殿復興
1219年
舎利殿修造
1230年
夢殿修理(同じ頃、東院の鐘楼、四脚門造立
1231年
中門を礼堂へ
1036年
回廊修理
1050年
西円堂修理
1249年
南大門など諸堂の大修理
1269年
三経院建立
1284年
聖霊院建立
1318年
上御堂修理

このから今の伽藍のような姿になった
1435年
南大門焼失、修理
法隆寺の学侶衆(学問)vs堂方衆(行法)のせい
1450,1459,1494
こまごまとした修理を行った
1574年
信長により、「そんなにけんかするなら」と、東寺、西寺に分けられる
1598年
いろいろ修理
1623年
金光院、律学院が焼失
1683年
西大門焼失
1692,1707年
大修理
1902年
中門の修理
1907年
いろいろ修理
1920
昭和の大修理

修理しっぱなし!!

百万塔

  • 木造の小塔
  • 孝謙天皇が作らせた
  • 文字どうり100万個あった
  • いろんなお寺に奉納
    • 東大寺とかでは「小塔院」を作ってそこに奉納した
  • 明治時点では法隆寺にしかなかった

藤ノ木古墳の被葬者

  • 聖徳太子は知ってる
  • 崇峻天皇じゃない?
  • 釈迦三尊像台座裏の墨書に「相見方陵面楽識心陵了時者」
    • 日本最古の木面墨書

捨てることを知らない寺

  • 壊れたものでも取っておく
  • なんでも取っておく
  • ずっと取っておく

フランスについて勉強中

来月フランスに行く予定なので、付け焼き刃で歴史とか言葉とか勉強中。

歴史:ガリアから今までの大まかな流れをやった。人の名前が覚えられない。
感想:フランス革命って大富豪の革命よりひどい。

言語:CDつきの学習本とPSPのトークマンを買った。
感想:ドゥー キャフェ スィルヴプレ ダディスィオン スィルヴプレ

絵画:入門書はかってある。
地理:Google Maps で眺めてるけど、地名が読めない。

手配は妻がすべてやってるので、これくらいはやっておかないと。