ypsilon blog
ぐだぐだと。だらだらと。
2007/06/16
macのウィジェットから更新
›
Google Labsからダウンロード。 bloggeのpostwidgetのほかに、 GmailとGoogle Search Historyがある。 という訳で、ちょっと更新テスト
2007/04/24
家事ToDo管理
›
冷蔵庫にホワイトボードを設置。マグネットシートにタスクをあらかじめ印刷したものを用意。 普段はマグネットは冷蔵庫のドアに直接張り付けてある。その中からアクティブになったタスクをホワイトボードの方に張り付ける。マグネットがなかったらペンでホワイトボードに直接書く。 アクティブなタス...
2007/04/23
私事ToDo管理
›
ロディアのメモパッドとモレスキンメモポケットで管理してる。サイズがぴったり。 6つあるうちの4つをそれぞれ「Someday」「Finish」「Active」「Wait」として、ロディアに書いたタスクを状態によってポケットに入れていく。 一枚一枚のタスクもさらに細かいタスクに分かれ...
2007/04/06
仕事Todo管理
›
クリアファイルホルダーを見開きで、ページを上下二等分する。区切られた4つの領域をそれぞれ「Wait」「NextAction」「Action」「Finish」として、大きめのポストイットにタスク名を書き込んでペタペタ貼る。 ほかの要因で止まっているタスクは、Wait 今すぐやるタス...
2007/03/28
キーボードがぎしぎしになった。
›
キーボードのキートップを外して洗ったら、キータッチがぎしぎしになって打ちにくくなってしまった。 クレ556吹き付けたりグリスぬったりしてみたけど、ぜんぜんだめ。 何かいい方法はないものか。 妙に力のいるタイピングになってしまって、手が鍛えられてしまう。
2007/03/27
全力でサボリ中
›
なにもしないで数日を過ごしている。 Haskellの勉強もまったくしていない。ほかの本も持っていない。 運動してないからやる気でないんだろうな。 明日可能であれば自転車に乗ろう。それがいい。
2007/03/24
すき家で牛茶漬け
›
お茶漬けの触感が好きだ。 昨日会社帰りにすき家によったらこのメニューがあった。 あまり食欲もなく、日中ガムばかり噛んでいたから顎も疲れた。できればあまり嚼咀したくないと思い、頼んでみたけどこれがうまかった。 また食べる。絶対。
2007/03/22
スピードハックス読了
›
スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 読了&まとめ終了。 「時間管理において、最も大事なことは、自分は時間管理がちゃんとできていると感じることだ。」 エイブラハム・テッサー その通りだと思う。 悩まなくていい状況でしか能力を発揮できない自分としては、ぴったりな...
2007/03/20
初スノーボード
›
先週の土曜日に友人たちと岩手の安比へ行ってきた。 初めてのことずくめで、靴のはきかた、ボードの付け方、移動の仕方、すべてわからなかった。 まず最初は斜面に対して前を向いてブレーキをかけながら滑る。 それができたら今度は後ろ向きに滑る。この後ろ向きがなかなかできなかったけど、思い切...
2007/03/16
›
カバンがこわれた…。
2007/03/14
ふつうのHaskellプログラミング
›
全13章あるうちの4章までをとりあえず読んだ。 目新しいものとしては、「高階関数」「再帰定義」とか。 関数を引数にするとか、関数はすべて変数だとか、変数に束縛されるだとか。 今までのプログラミング脳では理解するのにワンテンポ遅れがでてくる。 まだ手を動かしてないからぼちぼち練習問...
2007/03/13
ノート紛失
›
今まで使ってたノートを紛失してしまった…。 知られて特に困るようなものは書いてないけど、一年近く使ってたものだからすごいショック。 一応表紙裏に住所と拾って届けてくれた時のお礼の代金を書いてあるから、届くとすごくうれしいのだけど、期待しないで待っていよう。 さて、新しいの買うか。
2007/03/11
›
sed&awkはとりあえず読み終えた。 次はなに読もう。
2007/03/08
›
とりあえず11章まで読み終えた。 付箋した部分が前半に多いのは、sedと正規表現で知らないことだらけだったから。逆にawkはCに似てたから。でも組み込み関数とかは覚えないと。 今週中にノートにまとめよう。
2007/03/06
ステートメント制御をどうするか
›
C++での話。 AとBいうメソッドがあって、Aを実行した後にBを実行しなければいけない。 というのがたくさんある。一個一個フラグもって指定するのもばからしい。 はじめに一気に依存関係を定義して、メソッドが呼び出されるごとに一行コードを書き加えるだけでできないか。 今は思いつかん。
sed & awk 8章まで読んだ。
›
sedの部分は覚えるところがたくさんあって、付箋と赤ペンだらけだけど、awkはそんなに覚えるところはないような…。 基本的な構文がCと同じだし。組み込み関数は覚えないといけないけど。連想配列が使えるってだけでとても素敵だ。 型のない言語は楽でいい。 今日も型に関する部分ではまった...
2007/03/05
PS3 Linuxで遊ぶ
›
SPEで色々遊べそうだ。 これからちょっとづつ勉強していこう。 とりあえず6つのSPEを使ってhelloworldを動かしてみた。 楽しい。すごい楽しい。これで何しようか。
2007/03/01
sed & awk
›
もうずっと電車の中でDSのドラゴンクエストモンスターズをやってた。 しかし、先日アマゾンで注文した本が3冊も届いた。 本棚には読まず に 食べた^H^H^H積んである本が。 それではいけない思って買っておいた本をすべて読みきる事を決意。 第一弾はこれ。 sedもawkもそれなりに...
2007/02/13
20年度1学期の単位登録忘れた
›
ぼけーっとし過ぎた。ゲームざんまいだったし。 こうなったら大学以外のことに集中しよう。 再試験もあるからそっちのほうもぼちぼちやるけど。 やりたいことリスト ・英語の勉強 iknewとか登録したけどやってない。podcastも聞いていないよ ・プログラミング言語を何個か ...
2007/02/06
w-zero3 es買った.
›
w-zero3 esから早速更新してみるテスト。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示